今までの仕事 -耕して住む終の棲家-03 子供たちが巣立って夫婦二人の暮らしになっても 大抵は「泊れる場所」というのが要望されます。 年に数回あるだろう日のために良い場所を供出するのは 勿体ないから…日常で使える場所を応用させましょう。 そういう意味では畳ってのは便利な素材です。 日常では洗濯物を畳んだり、寝っ転がったりできます。 毎日が楽しくて暮らしが充実してること、それが一番。
画像上 食べる場所と床座の場所。 襖で仕切ることも無く繋げてます。 そよ風という太陽集熱システムを入れて 冬も暖房しなかったそうです。 みんなが居る場所に仏壇も。 画像下左 畳の床座から食べる場所を見る。 全部一室で繋がっていて 目線がのびるので気分がイイ。 右手は寝室であけ放つと繋がる。
画像下右 出入り口から直接畳に。 廊下がなくて全部使える場所。
| NEXT | BACK |
copyright 2002 Tanaka naomi ATELIER