今までの仕事 -上野 都会の中の祈りの家-08

   陽のあたらない一階に風呂などの水回りを設けました。今は育ち盛りの少年4人と夫婦なので広く必要です。
   廊下と脱衣といった場を分けずに、カーテンで大きく使うようにしました。
   洗面も実験用のシンクにして多目的に使います。
    大型の洗濯機+ガスの乾燥機。タオルや下着、パジャマをたっぷり入れられる収納も確保しています。
   晴れた日には干せる場所を数箇所用意して、雨の日には3階に干しっぱなしにしても生活に支障の無い場を考慮しました。
   洗濯物の量は今後もしばらく加速度的に増えるはず。元気で汚しても笑って対処できるように、生活に添いましょう。
   トイレも二箇所つくって、それぞれが寝室の近くにあります。
   3階のアトリエ(工作室)兼洗濯干し場兼洗面場にもシンクを付属させました。
    お習字や水彩画の筆を洗ったり、顔や手を洗ったり歯も磨けます。
   3階のトイレは予備室の畳の部屋にも近くて、お客人も利用できます。
    トイレも洗面も丁度いいサイズの収納をつくって、適材適所で片付きます。


   

 

 

 


BACK


copyright 2002 Tanaka naomi ATELIER