今までの仕事 -上野町 和の中心の家-02

   大勢がいっぺんに来るので、出入り口はあちこちから入れるようにしました。
   靴もたくさん並ぶ。そして土や泥もそのまま運んでくるので、手入れしやすくて汚れが目立たない仕上げ。
   つきあたりの小さな扉の向こうは、バットやミットやユニフォームを入れておく道具入れです。
   毎日の生活に添いながら、野球の練習の後の飲み会+ミーティングにも適用する。そんな住宅です。
   冬は引き戸を閉めて、出入り口を風除室にします。夏はこんな風に開放的に広く使います。
   飲み会の後も、そのまま泊まっていく人が出たりして、それも良しと受け入れる住み手の寛容です。
   
   


画像上左:出入り口から上がり框を。
框がL形に長いので
大勢に対応する事が出来ます。
靴もこんな風にしておくと
乾燥するし、案外片付きます。


画像上右:室内の方を見る。
奥まで目線が通るので広い。
初めて来た人は
「ココは料亭?旅館?」って
必ず言うそうです。

画像下右:
室内から庭方向に向かうと
緑を取り込んだ開口部。
開放的ですが、縁側があって
外からの視線を一拍置いています。
出入り口も木の後ろになっていて
守られた繋がりになっています。

 

 


| NEXT | BACK |


copyright 2002 Tanaka naomi ATELIER