今までの仕事 -上野 都会の中の祈りの家-05 二階はすべて「みんなが集う場」。クリスチャンである家族の中心にはいつも祈りがある。 家族が元気で一緒に居られる場があって、そろって祈る。 食べる場と、光と風を取り込む中庭越しに、もうひとつのみんなの場所がある。 どこに居ても、なんとなくみんなの気配があって繋がっている。別なことをしていても見えている。 お母さんやお父さんは子供たちを見てるし、子供たちも安心な中で育まれている。 この距離は、 友達が来たら「大人の場所」と「子供の場所」に分かれたりできるし 話をする人とピアノを弾く人に分かれたりして、窮屈で閉塞感の無いように考えた。 台所の一部には「お母さん」の専用場所があって、いろんなモノが創られている。 紅一点のお母さんは、母の日には家族全員から「お花」をもらっていて まるでみんなのアイドルのような扱いをうけている。大好きだってことがよくわかります。
画像:上左 食べる場から台所をみる。 アイランド型の台所は ちゃんと選んだモノしかなくて 夏休みは 一升ご飯を炊くとは思えない。 画像:下左 二階からの三階の 階段の上り口がある 。 階段は空間としても有効で 座って話もできるし 上からの光も降りてくる。 みんなの場所に中庭越に 繋がるので閉塞感がない。
画像:下右 お母さん専用の場所。 広くないけれど 器用に色んな手芸で 楽しい雑貨が生まれている。
|NEXT|BACK|
copyright 2002 Tanaka naomi ATELIER