今までの仕事 -上野 都会の中の祈りの家-06

   二階がみんなの場所です。食べる場所とは別にもうひとつの空間がある。
   中庭の向こう側には食べる場所があって、お母さんが見えている安心。
   家の中の隅から隅が見えて、一番長い目線が伸びる場所をつくるとぐっと広く感じる。
   都会の真ん中ですから、外に森も海もないけれど、光と風は同じようにある。
   中庭から降り注ぐ太陽の恵みは、家全体にわたります。
    大きなひとつの部屋よりも、こんな風にちょっと隔たりがある場のほうが
   家族の人数が多い場合は、それぞれに勝手なことを組み立てられる。
   この家でも「おもちゃ」と言う道具ではなくて「ごっこ」という想像が営まれていました。



画像上左
みんなの場所から食べる場。
中庭を越えてつながっています。

画像中左
中庭はつかえる広さ。
プールをしたり植物を置いたり。
中庭の向こう側には
食べる場と台所があります。

画像中右
光と風を家全体にまわす
重要な役割の中庭。

画像:下左
みんなの場に付属して
バルコニーがあります。
風がよく通るので
晴れた日は洗濯がよく乾く。

画像:下右
一階から上ってきた
階段に面して大きな開口部。
実はこの開口部は荷物の出し入れに
非常に有益な役割を果たしました。
安全のため面格子を内部に組んで
今は光と風に一役かっています。







   

 

 


 BACK  NEXT


copyright 2002 Tanaka naomi ATELIER